浅黒いスキンに飽きたらお口直しで・・・
私は、タガログも英語もサッパリとアレなので、たまには英語も勉強もしますが、未だにアルファベットは記号の羅列にしか見えません。
そんな訳で地元の方言以外は、ちょ~ビギナーですから思いっきり和製英語を使ったりしています。
先日、まさか使って無いよね?海外夜遊びでのバーガールへの褒め言葉 - ナイススタイル!も、自分的には「アルアル」ネタでした。(笑
Youtubeにちょっとぽっちゃりな似た感じの白スキンな方が和製英語について、面白おかしくアップしていたのでご紹介します。
ほんのちょっとダケ、エロネタかましているんですが、痛おっさんが食いつくツボを知ってますね。どちらも、有名なYoutube職人さんみたいですから出来は良いです。「キュレーションアプリ」で過去に流れていてたので知ってる方はスルーしてください。
WIKI:和製英語
和製英語(わせいえいご)とは、日本で作られた英語風の日本語語彙のことである。英語圏では別の言い方をするため、全く意味が通じない、もしくは別の意味でとらえられてしまう場合があり、使用には留意を要する。
海外で通じない和製英語 Katakana Japanese Quiz
回答する左の方は良いキャラしてます。いわゆるボケがうまい!www
Japanese English 【和製英語】 PART 1
こちらは、仲の良い兄妹のようですが、おにーちゃんはちょっと痛い風貌です。Part1 ~ Part4 まであったのでピックアップしました。
Japanese English 【和製英語】 PART 2
Japanese English 【和製英語】PART 3
Japanese English 【和製英語】PART 4
- 本日のディバ!
- 他にも和製英語の動画がアップされているので気になる人はYoutubeへGO!
コメント
ダイジュウブ、オージーの英語もメリケンは解らんけに. . .。 それに、アパラチア山中に生息するアイリッシュ移民の末裔の英語も難解米語の上位占めてますわ。 更に、テキサスの田舎町に至ってはほぼ完全なドイツ語が日常語ダカラ、 どうも、集団で移住したドイツ人だけの環境だったのでそのままドイツ語で通したらしい。 一割のアメリカ人が英語を使わない、っちゅうことは約二千万人だっせ。
バーガール程度には喋りたいので、時々報われない努力をしています。(笑
和製英語かなり、笑えました。BARでの面白ネタは、英語よりはタガログ語の発音でウケをねらっちゃいますね。約20年前、カナダの友人が日本に遊びに来てTOKYO DOMEに野球を見に行った時、ニッ◯ンハムファイターズと聞いて、日本のハムは野球で戦うのか?と真顔で質問されたのを思い出しました。そう言う自分も、28年前はレモンティーもろくにオーダーできないクヤでしたけどね……….今もあまり変わらないのは秘密です。アイ、オンチュ〜連呼です(笑)
和製タガログの有名なフレーズは、「アコはイカウにインラブなぁ~。」ですね。(笑