これ逆の流れの話にした方がわかり易いかな
あるあるシーン1
例えば、フィリピンのローカルKTVにフリーで入店して、二人のGROを呼んだとします。どちらの嬢も日本人好みの容姿です。一人はバー歴7年で過去にタレントとして日本に3年間行ったことがあるといい、もう一人は、まだ入店二週間目だと言います。
バー歴7年嬢は、日本語でも意思疎通ができます。もう一人の入店二週間嬢は英語で話すことになりますが、一生懸命場を盛り上げてくれます。
それぞれ、一人の時に、店が終わったらどうよ?と、ボソッとアプローチすると、二人ともオK!の返事が。。。
さて、貴殿はどちらの嬢とアフターを楽しみますか?
あるあるシーン2
例えば、ふらりと立ち寄った日本の多国籍パブ。時間も早かったので、各国のベッピンさん、二十数名がスタンバイしています。
ニコニコ、微笑む二人のフィリピーナにターゲットを絞って悩んでいると、店長が歩み寄ってきて、あの嬢は入店一ヶ月で、まだ日本語を喋ることができません。もう一人の嬢は、入店5年目で日本語は問題ありませんと・・・。
さて、貴殿はどちらの嬢を指名しますか?
![アンヘレスのゲッコーズバー](https://kix2philippines.com/wp-content/uploads/2013/10/geckos-scool.jpg)
ちょ~、ナニ?その質問!? 聞くまでもねぇ~だろ!、
もちろんベテラン!! ・・・ はい、論破。
:
:
:
熟女好きはおいといて・・・話を戻します。www
タガログを色々知っているフィリピン通より、若葉マークなフィリピンビギナー
前にもチラッと書いたと思いますが、以前から付き合いのあるアンヘレスの馴染みのウェートレスの居るバーに出向き、BARウケそうな英語のフレーズをタガログに翻訳してもらって、紙ナプキンとかスマホに書き溜めていました。
何度かそんなことを繰り返しているとある日、「でもね、”ぼうずり” あんまりバーでタガログを喋らない方がいいわよ。」と、真顔で云われました。タガログを喋った方が近親感が増すもんだとばかり思ってたので、この言葉にビックリして「え”っ、なんで?」と、聞き返すと、「旅行者なら英語でコミニュケーションをしないさい!」と・・・。
英語も簡単なフレーズで意思疎通がやっとなのに片言のタガログのフレーズ覚えるのもなんか違和感があったのも事実で、この日以降スッパリと、タガログを積極的に覚えることを止めました。
ただ、意図的に覚えなくても頭に入る単語は別ですけどね。
私が日本語を話すバーガールを嫌う様に、彼女たちもタガログを喋る旅行者を嫌うのは、まぁ自然なことかなと・・・。
更に言えば、敢えてアンヘレスを選んで働きに来ているバー嬢は、外国人相手だからこの商売を選んでる。ってものあります。
特に、入店間もないバーガールはその傾向が強いように思います。(←ここ重要)
あぁ、でもこれは、あくまでもバーでのお話ですからね。
他のシーンでは、ご自由にど~ぞ!
とは、言っても「マッカーノ?」って値段聞いて、タガログまくしたてられて、「ハウマッチ?」って聞き返すのもやっぱ恥ずかしい。あっ、これアコ。Lol
- 本日のディバ!
-
会話を一旦停めて、思い出すフリをして、ポロッと使うタガログは逆に効果的だったり。。。また、アピールのキツイ不細工を追い払う場合や、ジャパ行きで日本人狙いのママを追い払うには、タガログは効果的だったりします。
で、最後に一句・・・、
タガログ語、なるべく喋るな、アンヘレス
あらら、字余り!・・・っていうか、季語がない。
コメント
ん〜、確かにそうですね。旅行者は旅行者らしく!私はタガログは挨拶とか、アイノテ単語だけ使います。訪問国に対して敬意をチラっと見せてるだけなんですけど….! 指差し会話帳を見せてる客の方が微笑ましいですかね? 今はかなり、打算的なコミュニケーションになっていますね。年月が私を変えたのではなく、私自身が変わったのかもしれません。まあ、ドン引きされなければ全てOK ブーです。
>訪問国に対して敬意をチラっ・・・
いい表現ですね。
時々、タガログ知っているか質問されますが、3つだけ知っていると返答し、
アコ(自分を指さして)、イカウ(相手の娘さんを指さして)、ここでチョットためて、
パンゲット!と言ってます。爆笑がほとんどですがたまにドン引きされます。(当社比)
天邪鬼な私は他の外人と一緒にされるのが嫌で英語はあまりしゃべりません。
普通の会話をするときはタガログですが、最初のつかみはやっぱりビサヤ語
でしょ。これは娘たちにウケます。でもビサヤ語で応酬されると会話が続かないのが痛いところです。tani-pさんも今度ハウマッチ?という代わりにピラ?
って言ってみてください。
意思疎通できるくらいタガログできたら逆に問題ないでしょうね。
ビサヤ語は1単語も知りません。(汗;
出身地がビサヤ方面だったら、アクセサリ指さして、おもむろにピラ?ってみます。w
どうも〜ご無沙汰です。
今更ですが、そうなですかね?
昔PPが全盛期の時代は知らない店に行った時は、封印とかしましたが
現地55でもそうなんですか?
タイでは言葉の疎通が出来なくて気の利いた事も言えないので
モテナイですが、近頃はPでもモテナイけど・・・(爆)
近頃は使わないのでタガログも随分と忘れました・・・
ハハハ。
ほんの旅行者の一考です。